(敬称略) |
1999年10月 | 現在地において鉄道廃線跡探索を主とするツアー企画会社創業 |
1999年11月 | 狩勝峠付近にて参加者3名で鉄道廃線跡探索ツアー初実施 |
2000年04月 | 十勝管内新得町「新得アウトドアの会」会合の席で、地元の方のお話しからエコレール開発に至るヒントを頂く |
2000年04月 | エコレール研究開発スタート |
2000年07月 | 新得町旧新内駅前で地元の方対象にエコレールE60型デモ運行 |
2000年07月 | 南富良野町落合「落合神社祭典」エコレールE60型初運行 |
2001年12月 | 「人力走行列車エコレール」が第1回おたるビジネスアイデアコンテスト(主催 小樽商工会議所・北海道新聞社・小樽情報ネットワーク事業協同組合)で特別賞受賞 |
2002年05月 | 常設用ユニット販売の可能性を探る為、NPOひがし大雪アーチ橋友の会、他4団体とのタイアップによりエコレール事業化研究会発足 |
2002年07月 | 白滝村「第1回マブの里まつり」エコレールC14型初運行 |
2002年10月 | 北海道「平成14年度地域新産業創造活動補助金」交付内定 |
2003年03月 | ホームページ開設 |
2003年03月 | 札幌市で「鉄道廃線跡利・活用フォーラム第1回」開催 |
2003年06月 | 上士幌町糠平温泉で常設エコレール公開実験開始 |
2003年07月 | 上士幌町糠平温泉で「人力トロッコ エコレール体験試乗会」開催 |
2003年07月 | 上士幌町糠平温泉で「鉄道廃線跡利・活用フォーラム第2回」開催 |
2003年10月 | 上士幌町糠平温泉で常設エコレール公開実験終了および線路撤去 |
2003年10月 | 実験終了によりエコレール事業化研究会解散 |
2004年01月 | 内容改訂の為、ホームページ一時休止 |
2004年03月 | 上士幌町糠平温泉地区有志の方々とのタイアップにより任意団体「糠平温泉鉄道」発足 |
2004年03月 | 鉄道廃線跡を利・活用している団体が集まり親睦会開催 |
2004年06月 | 改訂版ホームページ開設 |
2004年07月 | 糠平温泉鉄道エコレールが往復200mで7月9日開通・開通式開催 |
2004年09月 | 糠平温泉鉄道エコレールの線路が往復200mから500mに延長完了 |
2004年11月 | 土地の事情により営業継続が出来なくなり、任意団体糠平温泉鉄道が解散 |
2005年03月 | NPOひがし大雪自然ガイドセンターと弊舎のタイアップにより糠平三の沢付近の鉄道廃線跡にてエコレールを運行する事が決定 |
2005年06月 | 糠平三の沢付近で“幻列車エコレール2005”が6月26日オープン |
2006年05月 | 同所で“森のトロッコ エコレール”往復600mで5月3日オープン |
2006年10月 | “森のトロッコ エコレール”乗車人数が10月28日に3000名達成 |